自動再生
オートコンプリート
前のレクチャー
完了して次に進む
認定講座設計セミナー
事前準備
認定講座設計セミナーの概要 (4:31)
学習の進め方(テキストダウンロード)
イントロダクション
①認定講座と一般の講座の違い (8:26)
②認定講座で示したい4つのこと (7:24)
③認定講座の3つのタイプ (12:35)
【勘所①】全体構造の設計
全体構造の設計について (2:45)
Point-1:最初に設定すべきゴール (3:04)
Point-2:ゴールを具体的にするための4つの要素 (10:22)
Point-3:講座の「型」を見極める方法 (13:45)
Point-4:「講座名」と「資格名」の関係性 (1:18)
Point-5:「認定する講座」「認定しない講座」の見極め方 (6:44)
Point-6:「資格名」の考え方 (4:10)
Point-7:「受講条件」の設定方法 (4:15)
Point-8:講座の「開催形式」 (2:28)
Point-9:「受講料」の考え方 (1:24)
まとめとワーク① (5:06)
【勘所②】カリキュラムの設計
カリキュラムの設計について (6:42)
Point-10:講座の大ゴールに示すべき「○○価値」 (8:28)
Point-11:大ゴールを因数分解する方法 (14:31)
Point-12:タスクの書き出し方 (9:40)
Point-13:小ゴールの設定方法 (8:40)
まとめとワーク② (4:30)
【勘所③】認定試験の設計
認定試験の設計について (2:39)
Point-14:認定試験の「形式」の決め方 (4:18)
Point-15:「受験資格」を設定するメリット (6:07)
Point-16:認定試験の「採点方式」と「合格基準」 (2:19)
Point-17:「○×で採点できないもの」の評価方法 (9:48)
Point-18:「認定試験概要」の提示方法 (2:58)
まとめとワーク③ (5:43)
【勘所④】教材の設計
教材の設計について (2:55)
Point-19:教材を設計するときの「3つの視点」 (3:30)
Point-20:「自己学習で使う教材」の役割 (3:45)
Point-21:ゴール達成に必要な「教材の姿・形」の見極め方&組み合わせ方 (8:51)
参考:反転学習 (3:14)
まとめとワーク④ (4:28)
おわりに
受講者アンケート
「個別相談」(オプション)をご希望の方へ
質問フォーム
Teach online with
まとめとワーク④
ロックされたレクチャー
すでに受講申込みをしている場合は、
ログインが必要です。
.
ロック解除のためにコースの受講申込みをする