人材育成プログラムの土台となる
「カリキュラム設計」と「教材設計」の基礎を学べます。


・・・・・・・・・・・


こんな方におすすめです


人材育成プログラム(認定講座・資格講座・養成講座・研修等)を…

  • 構築/開催したいが、どこから着手したら良いか分からない方
  • すでに開催しているが、思うような育成/運営ができずに困っている方
  • 将来的にこれらの講座や研修で使う教材を作りたい方

その他…

  • 講座/研修を始めるために何が必要なのかわからない方
  • 講座/研修のカリキュラムの作り方がわからない方
  • きちんと成果の出る講座/研修の作り方を学びたい方


補足

このセミナーでは、「有料の講座/研修の構築」の目線で解説していますが、「カリキュラム設計」と「教材設計」の考え方は、人材育成プログラムの構築全般にお役立ていただける内容です。


認定講座とは



講座形式の1つの通称。「〜〜養成講座」「〜〜資格取得講座」などの名称で知られています。受講生が講座終了時または終了後に実施される試験に合格すると、資格認定とともに認定証が発行される…というものが一般的です。

誰でも見よう見まねで開催できてしまうものではありますが、「一般的な講座」と同じような認識で始めてしまうと、大小さまざまなトラブルに直面してしまいます。


このセミナーでは、あとあと「困った…!」ということにならないために、認定講座を作る上で押さえておきたい「4つの勘所・21のポイント」をお伝えします。

カリキュラム


  事前準備
有効になるのは
日 受講申込み後
  イントロダクション
有効になるのは
日 受講申込み後
  【勘所①】全体構造の設計
有効になるのは
日 受講申込み後
  【勘所②】カリキュラムの設計
有効になるのは
日 受講申込み後
  【勘所③】認定試験の設計
有効になるのは
日 受講申込み後
  【勘所④】教材の設計
有効になるのは
日 受講申込み後
  おわりに
有効になるのは
日 受講申込み後

受講生の声





FAQ(よくある質問)


▶︎ 動画は全部で何時間くらいですか?

合計「約3時間20分」です。動画は項目ごとに小分けになっているので、必要な部分だけを繰り返し復習・再視聴する際も便利です。


▶︎「社内研修」や「後継者育成」にも役立ちますか?

はい。人材育成プログラムの構築全般にお役立ていただける内容です。このセミナーでは「有料の講座/研修の構築」の目線で解説していますが、「カリキュラム設計」と「教材設計」の考え方は共通です。「認定講座=人材育成プログラム(または研修)」と読み替えてご受講ください。


▶︎ 受講期間は? いつまで動画を視聴することができますか?

受講期間は【1年間】となっています。1年経過以降は視聴いただけなくなりますので、必ず受講期間内に終えられるように、計画的に学習を進めてください。


▶︎ テキストはありますか?

あります。 PDF形式のテキストをダウンロードいただけますので、プリントアウトのうえ、メモしながら動画をご覧ください。なお、希望者には「印刷製本したテキスト」を追加費用なしで郵送しております。 教材戦略ラボが推奨している配布形式ですので、ご自身が作成される教材の参考にしてください。(※こちらは日本国内にお住まいの方限定のサービスとなります)


▶︎ 内容で分からない部分や質問があるときは、どうしたら良いですか?

【質問フォーム】から質問いただけます。回答は2週間に一度まとめてコース内で回答いたします。


▶︎個別に相談したい場合は、どのような方法がありますか?

オプションで【個別コンサルティング】をご利用いただけます(オンライン、1回90分、20,000円+税)。必要に応じてご活用ください。

受講料